
初めまして☆
アーユルヴェーダサロン ル・シャンティー
川島と申します(^^)
この度はル・シャンティーのブログをご覧いただきありがとうございます。
本日はアーユルヴェーダでも基本の”ドーシャ”について♪
最近では西洋医学だけでなく「予防医学」として東洋医学が段々と根付いてきたので聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ドーシャとはいわば生命エネルギーのことです。
体質と言い換えれば分かりやすいのかもしれませんね。
アーユルヴェーダではこのドーシャを
ヴァータ(風、空)・ピッタ(火、水)・カパ(水、土)
の3つに分けており、そのバランスが崩れることで体調や精神に不調が出てしまうという考え方です。
こちらのドーシャですが、ライフスタイルはもちろん、季節や時間、年齢によっても影響してきます。
例えば今月2月はいわゆるヴァータの季節ですが、これから春になるにつれてカパの季節がやってまいります。
カパが増えすぎてしまうことによって、花粉症やむくみ、疲労感などトラブルが起きやすくなりますので注意が必要です( ; ; )
黒胡椒やショウガなどのスパイスや、山菜など旬なものを摂取してカパのバランスを整えてみてください☆
セルフケアでは難しい季節の変わり目、お疲れが酷い方はぜひル・シャンティーで癒されにきてください!
現在はオープン記念クーポンもお出ししております。
ご来店お待ちしております♪